2015年式 グレードF 1300cc ドノーマルのVitzを買って気になった点

自動車
スポンサーリンク

皆様こんんんんんにちわわわわあああぁぁぁぁ~~~~~!!テッチャンですよおおおぉぉぉぉぉ~~~~~~!!

朝晩寒い!!めっちゃ寒い!!
夏場あんなに暑くて「地球溶けるんじゃね!?」って思ったけど、今は
「地球凍るんじゃね!?」ってくらい寒いです!!

という訳で、今回はヴィッツを買って、しばらく通勤やドライブをしてここが悪かったなぁ~ってところを書いていこうと思います。

それでは行って見よう!!やってみよう!!

2015年式 1300ccのドノーマルVitzのここがいまいちだよ!!

タイヤのインチサイズが小っちゃい!!

まずはこれ!!乗り心地うんぬん以前の問題でカーブを曲がるとき、すっごいふわふわしてるって言うか、くにゃくにゃしてて不安定なんですよね!!

体感的に、

  1. カーブを曲がるためにハンドルを切る
  2. タイヤが曲がる
  3. タイヤのゴムがしなる
  4. それに続いてボディが付いていく
  5. なんだかワンテンポ遅れて曲がっているように感じる

これ本当にめっちゃ違和感感じました!!

よく「ヴィッツ 乗り心地」で検索しても「ふわふわしてる」とか「ぐにゃぐにゃで不安定」だとか出てくるんですけど、もしかしてタイヤのインチ数?と思って、純正の14インチのテッチンホイールを16インチのホイールに変えてみたら、めっちゃキビキビ動くようになりました♪
(* ´ ▽ ` *)

内装の作りがめっちゃチープ!!

これ本当に歴代のTOYOTA車に代々乗って来た方なら解ると思うんですけど、デザインは申し分無いと思うんですよね。

でもね…本当に作りがチープ…。(´д`|||)

なんかもうプラスチック感丸出しの型から外してそのまま取り付けた?

って思っちゃうくらいチープなんですよね…。

デザインは良いんですよ!!デザインは!!

でも、なんか他の会社の車と比べた時「作りがチープだな…。」って思っちゃうんですよ!!

もう平成15年式のダイハツムーブカスタムの内装のほうがしっかりと作り込まれている感じです。

他にもシートがすごく白っぽい。

こんな感じでシートが白いんですよ!!
正直これは…白すぎてなんかヤダwww

ですので、近々シートカバーを買って黒くしたいと思っています。
というか、します!!ヽ(`Д´)ノプンプン

スポンサーリンク

シート裏にポケットが無い!!

これ本当に困ります。

シート裏に大きめのポケットが有れば、カーナビ用の説明書とか地図とか入れておけるんですけど、それが無い!!(>ω<。)

それが無いもんだから、地図意外全部ダッシュボードに入れておかなきゃなんない…。(´д`|||)
ダッシュボードの中身はパンパンですわwww

これ本当にどうにかしたいです!!

ちなみに新しく取り付ける予定のシートカバーには、シート裏にポケットが有ってそこに説明書やらなんやらを入れることが出来るようになっています。

今週末取付の予定で、それが楽しみで楽しみで仕方ありませんわ♪(*’▽’)

ドノーマルVitzの気になるところを上げたのですが…

凝んな感じで気になるところを上げてみたのですが、トータル的に見ても

「買って良かった♪」

って思っています。

なんせ今回上げた悪い所は、改善しようと思えばいくらでも改善できることですから。

という訳で、最後までお読みいただきありがとうございました。
このまま悪い所だけを上げて終わると、

「なんやねん、結局Vitzってあかん車やんけ…。」

ってなるのは目に見えていますので、次回は、ここが良かったよVitz君!!的な、

「ヴィッツを買って良かった点」

について色々と書いていこうかなぁって思います。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました