サバゲーで必要なもの

スポンサーリンク

今回からはサバゲーのルールや注意する事、他には必要な物等のお話をして行きたいと思っております。
それでは皆さんお付き合いお願いいたします。

 

ところでKARAってスタイル良いですねぇ。ウエストって何センチくらいですか?
僕のウエストは約70cmくらいなんですが、あと20cmくらい絞れば完璧かもしれません・・・誰かウエストのダイエット方法を教えてくれませんか?

 

さて、前回はどうでも良い話を1,000文字以上してしまいましたので、今回はさくっと話を進めていきましょう!

 

まずはサバゲーをする為に必要な物です。

これを上げていくと、

 

①銃
②バッテリー
③ガンケース
④シューティンググラス
⑤サバゲーフィールドに適したBB弾

 

ですね。

 

ほとんどの有料サバゲーフィールドでは上記③を除く全ての貸出と販売を行っておりますが、もし無料フィールドやサバゲーチーム専用フィールド等に行く際には、貸出や販売を行っていないかも知れませんので参加前に事前に確認しておきましょう。
有料フィールドでも銃などの貸出の際には早めに連絡を行っておく事で、スムーズに事が運びますので事前に連絡しておくべきでしょう。

 

それでは、それぞれ細分化して見ていきましょう。

 

①銃

 

はい、これが無ければ何も出来ません!敵を発見しても倒せません!って言うかフィールドにすら入れてくれません!
せめてエアコッキング式のハンドガンくらいは持って行きましょう。

 

「エアコッキング(エアコキ)式のハンドガンとは、手で銃の上部を持ち、手前に引いて1発ずつ弾を発射するハンドガンのこと。基本的に対象年齢10歳以上。一般的に空気銃とも言われている。」

 

②バッテリー

 

これは電動ガンを使う時には絶対に必要ですね。バッテリーが無いと電動ガンはうんともすんとも言いません。
そして電動ガンを購入する際には、バッテリーを必ず購入する事、更にその銃に対応したバッテリーをちゃんと調べて購入する事!
この辺は追々話すとして、銃を買ったから安心!
ルンルン♪気分でおうちに帰ってさぁ大変!!
箱を開けてみたらバッテリーが入ってなかった・・・もしくは、バッテリーが入らない・・・。
なんて事にならないように、解らない時は店員さんに聞いてみましょう。

 

更にバッテリーと言えば充電器が必要なわけなんですが、出来れば高価格では有りますが急速充電器を購入する事をお勧めいたします。

 

そしてバッテリーの種類によっては、放電器も必要になってきます。その辺のところも解らなければ恥ずかしがらずに店員さんに聞いてみましょう。優しく教えてくれます・・・たぶん。きっと。だったら良いな。

 

③ガンケース

 

ライフル銃やスナイパーライフルを買いたい場合は必須アイテムとなります。
ハンドガンの場合はリュックなどに入れて持ち運び出来ますが、長物系の銃をそのまま持ち運んでしまうと・・・お巡りさんと末永くお付き合いできそうですね!

 

他の理由としましては、やはり見た目上の問題が有ります。ライフル銃を見た一般人はどう思うでしょうか?
我々は普段サバゲーでよく見かけますのでなんとも思わない、と言うかむしろ興味心身で話しかけてしまうかも知れませんが、それを全く知らない人達は嫌な思いをするでしょう。
嫌な思いをした一般の方々は・・・もう解りますよね?
お巡りさん、今後とも宜しくお願いいたしますぅ・・・。となりますのでご注意下さい。

 

④シューティンググラス

 

これないとマジやばい!本当に危険!これが無いとどんな理由があろうとも絶対に参加は出来ません!させてくれません!

 

それはなぜかと言うと、まずは銃の威力について説明せねばなりません。

 

銃の威力は「m/s」もしくは「J(ジュール)」と言う単位で表されます。Jに対する説明をしてしまうと僕の性格上またしても長くなってしまうので、「m/s」だけの説明をしたいと思います。

 

まずこれは「一秒間に何メートル進むか?」と言う意味の単位です。
現在の日本の法律では、「100m/s以下」となっています。秒速100メートル、これを時速に直してみると、

 

360km/h!!

 

F1かインディカーレースの世界ですね!このスピードで事故を起こせばひとたまりも有りません!大変です!

それを防ぐ為に、BB弾の重量を0.2グラムと0.25グラムに規制している訳です。

これだけ軽いと至近距離で当たっても死ぬ事は有りません!すっごく痛いですけどね。

確かに死ぬ事は無いですが、もしこれが目に当たった場合、痛いでは済まなくなります。
はい、眼球が破裂し永遠に光を失う事になるのです。

 

その為にシューティンググラスをつける必要が有るのですが、購入の際には必ず、

 

「シューティンググラスをください。」

 

「サバイバルゲーム用のゴーグルって売ってますか?」

 

と言うようにして下さい!

 

安易にゴーグルだったら何でも良いや!安いからこれにしとこう!
なんて選び方は絶対にしないで下さい!

十分な強度を持っていないゴーグルの場合、BB弾が当たった瞬間に割れてしまい、その破片が目に刺さってそれはそれで大変な事になってしまうので、他のどんな装備品よりもこだわって選んで下さいね。
これには「妥協」と言う二文字は絶対に必要有りません。

 

最後に⑤サバゲーフィールドに適したBB弾

 

近年のエコブームにより、最近ではバイオBB弾あるいは、セミバイオBB弾という特殊な弾が発売されています。
バイオと言っても決してゾンビになってしまうウィルスが混入された弾ではございません。

 

一昔前に販売されていたBB弾はプラスティック製であった為、そのままの状態で永久的に分解されずずっと残っていると言う致命的欠陥が有りました。

それを解消する為にセミバイオ及び、バイオBB弾が出来上がりました。

 

セミバイオでは分解に約20年。
バイオBB弾では分解に約1年。

 

インドアでは安価に購入できるセミバイオの使用を許可もしくは、指定していますが、アウトドアフィールドでは、

 

「バイオBB弾以外の使用禁止!」

 

となっている場所が大半を占めています。

また、色の指定をしている場所も有りますので、解らない場合は必ず行きたい会場へお聞きするか、もしくはサイトをよく調べて見ましょう。
必ずどこかに記載されていますので、それに従ってサバゲーを楽しみましょう。

 

もし指定されたBB弾以外を使ってしまった場合、最悪は二度とそのフィールドに足を踏み入れる事が出来なくなりますのでご注意ください。

 

それでは次回「出来れば有った方が良い物」の紹介をして行きたいと思います。
ではまた。

—–

コメント

  1. […] 10回目:サバゲーで必要なもの […]

タイトルとURLをコピーしました